全日本の観光地へ
年間を通してたくさんのイベントを実施しています。牧場名物ジンギスカンや自家製の乳製品をご賞味ください。
那須疏水は、日本三大疏水の一つで、明治18年(1885)に印南丈作・矢板武らの尽力により完成したかんがい用の大水路である。本幹水路は、西岩崎から千本松に至り、延長約16kmに及ぶ。
標高292.8mの丘陵に広がる自然公園で,さくら,つつじ,アヤメ,あじさいなどの花の名所で、市民の憩いの場となっている。又那須野が原が一望できるこの丘上には巻狩をしのぶ源実朝の歌碑がある。那須野ヶ原開拓史にとって忘れることのできない重要な催し物などが行われた。
県北大規模公園として昭和63年開園。面積57haの広大な敷地の中に展望塔(サンサンタワー)風車や三連水車、わんぱく広場、テニスコートなどがあり、夏にはファミリープールが大盛況。年間を通して緑の相談所も開設されている。
神殿に付属して宝物館がある。また境内地には乃木希典那須野旧宅(栃木県史跡)がある(駐車場より徒歩3分位)
1,000株のあじさい
10,000本のつつじ
約100本のさくらの参道。乃木神社の鳥居脇にある枝垂桜。
1,300本のさくら(ソメイヨシノ)