全日本の観光地へ
高原(1,000m)に咲くレンゲツツジ
シベリアからの季節風がアオモリトドマツの群生に衝突して凍りついたもので、人体に似た形状から「スノーモンスター」とも呼ばれる。
新緑・紅葉がよく、近くに坊平高原がある。奇岩怪石が連なる幽谷で、観音滝や不動滝などの展望もすばらしい。
仙人沢渓谷にある滝。新緑,紅葉,の好適地。
深い渓谷で秋の紅葉時には行楽客で賑わう。
寒河江温泉第一号足湯として、平成17年7月11日オープン。天気がよければ、蔵王・月山・朝日連峰が見られます。
市の中心街より約2キロほど南の、最上川左岸にある高瀬山の麓に、昭和55年8月に温泉湧出。すぐ近くに最上川が流れ、蔵王、月山、朝日の山々が眺望できるすばらしい景観の地である。
寒河江市の歴史、郡政時代等の資料
年間通して色んなフルーツ狩りをご案内している。さくらんぼのテーマパーク、道の駅になっており駐車場も豊富、大型も止められる。各種イベントも行われるイベント広場、トルコ館、運動施設、芋煮広場もある。チェリーランドさがえではお食事やお土産品の購入もできる。
寛永15年(1638)の農民一揆で処刑された36名と、先に江戸で直訴死した2名の供養塔。