全日本の観光地へ
清水公の家臣,八鍬円満の開創で清水公の祈願所。
清水城主孫三郎の娘清水御前の墓所。村の天然記念物。キャラボクがある。
山形城主最上一孫・清水満久の墓がある。
肘折温泉の東、烏川の東岸の中腹にある小祠で、20基余りの石像尊が祀られている。古くから縁結び、商売繁盛の霊験あらたかといわれ、今も参詣人が絶えない。また付近一帯は紅葉の名所として知られ、肘折温泉からの絶好の散策コースとなっている。
大蔵村の中心清水の南西16km、銅山川のほとりにある静かな湯治場、肘折温泉。この温泉への途中、銅山川の渓谷に日蔭倉はある。付近は渓谷が美しく、新緑・紅葉の名所である。
肘折温泉の近く、烏川の渓谷にある深い淵で、「小松淵の大蛇」の伝説を秘めた景勝の地。春の新緑、秋の紅葉が素晴らしく、山菜やキノコ狩りもできる。
食塩泉。山菜・川魚料理等が豊富。日帰り入浴も可。
食塩泉。泡風呂・サウナ有。浴場からの展望は絶景。日帰り入浴も可。