全日本の観光地へ
お客様の希望の時間(半日、1日、時間ごと)にあわせたコースを用意している。
水工場ヨーデルの製造工程等、水に関するパネル展示と町内観光案内情報。
武具,古文書,民具
旧明倫小学校後方の雑木林にあるカシの大木で,4月ごろには紫,5月には黄,6月には白,7月は赤,8月は緑,9月下旬から翌年3月ごろまでは青緑色と,一年を通して葉芽の色をいろいろと変えることからこの名がある。むかしこのあたりの淵にすんでいた大蛇が居場所がなくなってこのカシをつたって天に昇った伝説があり,ジャガシとも呼ばれている。
仟万の大木等からなる樹叢
目通5,9m枝張25〜30m
俣野川にある峡谷の奇勝で遊歩道が整備されている。
ブナ・ミズナラなど自然豊かな登山コース。4月末〜のカタクリの開花の時期は,花の群生がとても美しいです。
頂上からの大山,日本海の眺望はすばらしい。
根雨は江戸時代宿場として発展した。本陣・問屋をはじめ、日野川ベりには官設の舟場も置かれていた。昔から根雨には鉄山師近藤家などの豪商が居を構えており、街道奥の近藤家界隈には格子構や虫篭窓のある古い町家や土蔵などが並び、宿場のたたずまいを残している。