全日本の観光地へ
津軽地方の文化遺産などを展示している。弘前城跡の公園内にあり、あたりは史跡も豊富で、花やもみじの名所でもある。※H25.1月〜H26.3月末までは改修工事の為休館
久渡寺観音とも呼ばれる。毎年5月中旬オシラ講が開かれイタコも集まる。
産地直売施設。新鮮な野菜・果物・海産物・漬物・民芸品等、多数販売。
津軽七里長浜の砂からつくる「津軽びいどろ」製作の様子を見学できます。「宙吹き」の技法を自在にあやつる熟練の技が、みるみるうちにガラスへ命を吹き込んでいきます。
国の重要有形民俗文化財67隻を中心に200隻の木造船を収蔵する日本最大の漁船の博物館。
天然芝に青森にちなんだ大型遊具のある広い公園。休日はピクニックの家族で賑わいます。
横浜町では青森県の天然記念物ゲンジボタルの保護活動をしている。毎年開かれる「ホタル&湧き水まつり」にはたくさんの観光客が訪れ、ホタルのミニ講話や流しソーメン、お茶会などのイベントで賑わう。
6月下旬頃からゲンジボタルが飛び始め、7月中旬頃からはヘイケボタルも飛び、ホタルは約1ヶ月間見られる。ホタルの保護と見学者の安全のため7月上旬の「ホタルまつり」期間中の観賞が望ましい。