全日本の観光地へ
廃線敷トレッキングをしながら紅葉が楽しめます。谷越の北アルプスが望めるスポットもあるお奨めのコースです。
上諏訪駅のホームにあり、乗車券または入場券で利用することができる。電車待ちの間に気軽に利用しよう。
江戸城大奥に仕えた大年寄絵島が高遠藩に流された時に囲われた屋敷。当時の質素な住居が復元されています。
天然温泉を使い底には丸い石が敷き詰められた「足湯」。おしゃべりしながら浸かれば疲れた足も一気に回復します。
佐々成政のアルプス越えのルートともいわれ、神秘的な山です。雷鳥も多く見られます。
「ホトトギスが鳴く峡谷」から杜鵑峡と名づけられ、春夏秋冬と四季折々の彩りが豊かです。
温泉のある宿場町として知られていた下諏訪宿の本陣。宿泊した諸大名、皇女和宮などの記録を見学できる。
諏訪湖を中心に諏訪市はもとより、下諏訪町、岡谷市が一望できる展望台から夕焼けが楽しめます。
1112年に開創。源頼朝も寺領を寄進し、祈願所としていました。国重文、県宝など貴重な文化財があります。