全日本の観光地へ
ロードバイク、クロスバイクからシティサイクルまで貸出しています。霞ヶ浦湖畔をサイクリングするのはいかがでしょうか。
県指定文化財。安政4年再建。江戸時代の麻生藩家老「畑家」の武家屋敷。豪壮な入母屋造の茅葺き屋根が特徴です。
前方後円墳で5世紀後半の成立と考えられている。副葬品として、人の頭より大きい金銅制冠がでている。
国指定重要文化財。天文12年(1543年)建立されたもので当初は楼門として造られ、寛政2年(1790年)山門に造り替え更に仁王門に改めて現在に至っています。
関東随一といわれる山百合自生地です。7月上旬から下旬にかけての「ふるさと山百合まつり」期間のみ里山が開放されます。2万平方mに2万本の山百合が咲き誇ります。
9月〜10月見頃です。
日本第2位の面積を持つ湖。休日の湖岸には、釣り人が多い。9月上旬から12月上旬にかけて、観光帆引き船が運航される。
JFA(日本サッカー協会)公認のロングパイル人工芝ピッチを有するサッカー場です。市内・市外、県内・県外問わずどなたでも使用できるサッカー場です。Aコートにはナイター設備完備で夜9時まで利用可能です。詳しくは公式HPをご覧ください。
かすみがうら市坂の歩崎公園内にある、数寄屋造りの建物。茶室と座敷広間があり、落ち着いた雰囲気の中で抹茶をいただくことができる。「ちょっと一息、つきたいな」というときにはもってこいの場所。茶室は貸し出しもしている(有料)