全日本の観光地へ
秋田の南側の玄関口(R7)に立地。象潟のみならず、秋田全域の観光情報を発信。秋田のお土産品はすべてそろっています。6Fの展望室からは、ぐるり360°九十九島、鳥海山、遠くに飛島、男鹿半島を望むことができ、夕日が絶景です。4Fにある温泉に入りながら日本海に沈む夕日を眺めることができます。
宿泊斡旋、観光案内
奥羽山脈と出羽山地に挟まれた東西15km、南北60kmの横手盆地に位置する六郷は、奥羽山脈を貯水源とする大小河川の扇状地にあるため豊富な水が湧き出す。水量は季節によって変化し、最大になるのは雪解け期と梅雨を挟んだ5月から8月の潅漑期間中。もっとも全体的に湧水量は減少しており、昔「百清水」といわれた湧水も現在は60カ所余り。地下水を源とする水道水の普及で、飲料水としてはほとんど使用されなくなったが、口に含めば喉ごしが良い湧水は、まろやかな味。日本名水百選。
温泉保養センター「はまなす」隣り。激安の鮮魚に定評がある。
高さ35メートル。鋳造製では日本一の高さ。
リフレッシュトイレ・歴史資料館・テニスコート・遊びの広場など
角館出身,佐藤義亮と彼が礎を築いた文芸出版社新潮社の業績を因んで建てられた。
千秋公園向かい、エリアなかいち内に平成25年9月28日新しくオープン。1階の県民ギャラリーは、県民のための貸しギャラリー。2・3階は財団法人平野政吉美術館所蔵作品の展示室。「秋田の行事」をはじめとする藤田嗣治の作品やヨーロッパの絵画を常設展示している。