全日本の観光地へ
山頂付近は無数の池塘と、高山植物が広がります。駒の小屋に宿泊した人だけが見ることができる、満天の星空は感動的です。
東北以北一の標高で、御池からのルートには姫田代、広沢田代、熊沢田代といった湿原があり、季節ごとに変わる風景を楽しむことができます。頂上からは尾瀬沼、尾瀬ヶ原を見ることができ、天気がよければ富士山も見られます。※見晴新道は、平成25年台風の影響により登山道が流失しておりますので、平成26年9月まで通行止めとなります。
西根川に沿って、12軒の旅館と民宿がある“会津の隠れ湯”とも呼ばれる静かな環境の温泉。渓谷にある露天風呂は、板張りの簡単な屋根があって、完全な露天ではないが、自然の中での雰囲気は十分。湯は川底から湧き出しており、湯舟のそばまで河の流れがひたひたと寄せている。
福島と栃木の県境にそびえる田代山から流れ出た湯岐川の流れに沿って広がる閑静な出湯。温泉街には(弘法の湯、湯端の湯、石湯、天神の湯、老人センター)5つの協同浴場があり、日帰り入浴もでき週末を中心に賑わいます。管理は湯ノ花地区で行なっており毎日交代で掃除をします、夕暮れともなると、近くの人が、入浴に訪れ、地区の社交場となっております。
ブックスタンド、ヒバチ等木工品、木地師の道具。
浅草から東武線直通快速とバスで約3時間半です。標高1,650mの山頂からベースまで標高差707m、全長5kmの斜面に多彩な14コースは雪質バツグンです。初心者から中・上級者までそれぞれお楽しみ頂けます。
白樺林に囲まれたさわやかなキャンプ場。近くには、リューマチ性疾患・神経症・運動器障害などに効く湯ノ花温泉がある。
会津高原は、標高900m夏は涼しく、爽やかな風が流れます。高原でテニス、サッカーなど思い思いのスポーツを楽しめます。
多目的運動広場、体育館、テニスコート、キャンプ場、一体となったレジャー施設。近くには湯ノ岐川が流れており、渓流釣りや、夏には川遊び(ラフティング)などをする子供で賑わいます。