全日本の観光地へ
水戸光圀公をして「見ぬ人になにこそ語らんみちのくの矢祭山の秋の夕ぐれ」と歌わしめた矢祭山は、県内有数の景勝地である。久慈川の清流に映えて見事な渓谷美を見せる木々は、秋の紅葉の頃がまた格別である。
奇峰が天に向かってそびえ立つ山肌にマツの巨木の緑が久慈川の清流に映えて見事な渓谷美を見せている。特に5万本と言われるツツジの咲き誇る5月初旬からは全山紅に焼え上がり、たいへんな賑わいを見せる。
阿武隈の秘境「滝川渓谷」には、大小さまざまな四十八滝が連続している珍しい景勝地で、「福島の遊歩道50選」の第10位にも選ばれています。遊歩道もあり、ハイキングしながらの春のカタクリ、新緑、紅葉と楽しめます。
矢祭山公園の山は、奇岩怪石に富み、久慈川の清流とともに雄大な景勝地で、また四季折々の景観はすばらしく、春の桜に、5万本のツツジ、夏の新緑、秋の紅葉がすばらしいです。
福島県南部、自然豊かなゴルフ場。コースは林間でセパレートされており、コースレイアウトは戦略性に富んでいます。また、クラブハウス2階にはホテル風のロッヂも併設されており、寛ぎの空間が心をなごませてくれます。新白河ゴルフ倶楽部、ザ・ダイナミックゴルフ倶楽部との提携宿泊パックはお勧めのプランとなっております。
山本公園(奥久慈県立自然公園)内にある町営キャンプ場。宿泊には、バンガローやテントサイトの施設を利用できます。(バンガローに寝具はありません)炊事棟や休憩棟、トイレなどがあります。
芳松寺境内にある自然石。「八九間空で雨ふる柳かな」
水戸藩内の尊王攘夷派の天狗党員がこの地で20余名処刑されこの地に眠っている。
紫衣事件で流罪になった玉室和尚が棚倉藩(藩主内藤)に配流された謫居跡がある。