全日本の観光地へ
西竜王山の山腹にあり,雨後の壮観は見事。
県内全域の路線バスの案内
鳴門海峡の渦潮のイメージと対照を成す、穏やかな内海であるウチノ海を間近に望む景観豊かな総合公園。国内施設はスポーツ施設が充実しており、老若男女を問わず汗を流すことができる。特にスケートパークの充実感は徳島県内随一である。
港に親しむ人が増えるように国鉄小松島港線跡地に作られた公園です。大きな芝生広場があり、その周りには飛行機をモデルにした遊具や海を展望できる木製デッキを備えています。
四国霊場20番鶴林寺の奥の院として弘法大師が開基。付近一帯は、つつじ・桜・紅葉の名所として知られ、穴禅定と言われる奥行き50mの鍾乳洞での行は人気が高い。
釣り屋形外海の荒々しさに対して湖のように静寂なウチノ海に浮かぶ釣り屋形。アジ・メバル・チヌ・カレイなど種類も豊富で、四季を通して釣りの醍醐味が楽しめる。※おすすめ月6〜10月アジ・サバ6〜12月ベラコ・キス4〜7月メバル・アブラメ・ガシラ10〜11月イカ4〜9月タコ4〜12月カレイ8〜11月ハマチ・サワラ4〜12月タイ4〜5月スズキ9〜11月グレ
鳴門山に登れば大鳴門橋を一望することができる。標高99m。途中に休憩所があり、そこで大鳴門橋を上から360度眺めることができる。真下には、鳴門海峡、南東方面には紀伊水道、南方面には神戸淡路鳴門自動車道、西方面には鳴門スカイライン、北方面には瀬戸内海、小豆島などを一望することができる。
バンガロー7棟
弘法大師の四国における遺跡を巡り歩く事に始まった霊場巡りで、平安中期には八十八カ所の霊場が定着し、巡拝は江戸中期にもっとも盛んになった。白衣に菅笠、金剛杖などの独特の装束で、御詠歌を歌いながら巡礼する事になっている。