全日本の観光地へ
平成18年7月22日(日)にオープン。新湊マリーナの東側に位置し、公園、ビーチ、駐車場、便所が整備されている。
アミューズメント広場の「クロスランドおやべ」に隣接する。きりきず・神経痛・慢性消化器病に効く。
全国でも珍しい入園無料の動物園です。ペンギンやフラミンゴ、チンパンジーなどのかわいい動物たちとふれあえます。
観光情報ゾーン、物産マーケット、ガラス工芸、土人形の実演・体験コーナーを備えた富山がわかるビックフロアー
露天風呂、サウナ、温水プールなど多彩な天然温泉施設。宿泊は直接お問い合わせください。
広い境内に堂塔が並び推古仏を伝える真言宗の古刹。推古仏は33年に1度開帳される秘仏である。
砺波平野の散居村が一望できる。
平成20年2月からリニューアルオープンした旅館です。専用露天風呂のついたお部屋が12室あり、他にもメゾネット、洋室、和洋室などいろいろなタイプのお部屋があります。温泉は茶褐色でぬめりのあるお湯。露天風呂や大浴場はもとより、寝湯、薬湯、サウナ、水風呂、打たせ湯、貸切風呂などもあり。日帰り入浴も受け付けています。
富山市街地や立山連峰を一望のもとに望める呉羽山にある。県内外の民家を移築し、工芸品、農具、生活用品などテーマ別の展示をしている。民芸館、陶芸館、民芸合掌館、民俗資料館、考古資料館、売薬資料館、篁牛人記念美術館、茶室円山庵とやま土人形工房から成り、中でもユニークなのは売薬資料館。越中富山の薬売りの歴史がわかる。また、とやま土人形工房では、とやま土人形の伝統的技法を伝承し、展示・販売している。富山の伝統的郷土玩具を守り伝え、人々に紹介している。
「ふるさとの万葉」をテーマに映像や音で立体的に構成された常設展や、新しい視点で万葉ロマンを展開する企画展、万葉植物を配した庭園などが楽しめ、豊富な文献資料をそろえた万葉研究のメッカとなっている。