全日本の観光地へ
長徳寺は臨済宗建長寺派に属し、山号を大智寺という。寺伝によると、南北朝時代の頃、僧秀田によって建立されたと伝えられており、「龍派禅殊の墓」をはじめとして、県・市指定の文化財が数点ある。
源長寺は権勢を誇った関東郡代・伊奈氏の菩提寺として、約360年ほど前に現在地に建てられたもので、伊奈忠治が日誉源貞上人(忠治の弟)に依頼し、古寺を再興したものである。
山号は平等山。本尊は善光寺式と呼ばれる三体の仏像。
丘陵地にあり頂上からの展望がよくハイキングに好適。渡辺華山の「松の図」もある。
全国でも数が少なく珍しい上円下方墳。高さ4.26m、下方一辺約20mでほぼ完形を保っている。
「九里四里うまい十三里」で有名な、さつまいものふるさと、小江戸川越。9月中旬から11月上旬にかけて、いも掘り観光を楽しめます。