全日本の観光地へ
なだらかな山の姿と山頂の白い岩が雪をかぶった富士山に似ているところから「松浦富士」とも呼ばれている。山腹にはトラピスト修道院,ピノキオの家,生活環境保全村等がある。
山頂からは玄界灘とそこに浮かぶ壱岐などの島々や鑛山,天山,伊万里湾を一望することができる。古くは防人の駐屯したところとして知られている。
綿屋旅館の竹林の中から生まれたかぐや姫の湯、唐津城が見晴らせる白い陶器風呂、小庭の中で空、星が見れる檜露天風呂、竹林の緑に囲まれた贅沢な時間をお過ごしください。
疫神社ともいわれる神功皇后ゆかりの小社。肥前鳥居がある。
藩政時代唐津城の石垣がつづいている。
さが錦・小城羊羹・丸ぼうろなど
みごとな池と築山のある桜の名所。佐賀藩支藩の蓮池御館跡を明治初期に公園にしたもの。
農産物・特産品展示販売、休憩・イベント展示、道路情報・観光案内、オートキャンプ場