観光地検索

全日本の観光地へ

872 件の 57 ページ目 (0.001 秒)

ハワイ風土記館

公開:9:00〜16:30 休業:12月31日〜1月5日

馬ノ山山頂付近にある埴輪をイメージしたハワイ風土記館は、360°の大パノラマが楽しめ、日本海、東郷湖、天気のいい日には大山も一望できる。また、夏の夜には、漁火が見える絶好のスポット。

宇倍神社

因幡国一の宮で祭神は武内宿禰。子育て・長寿・金運などのご利益で県を代表する神社。県内外から多くの参拝者が訪れる。春の例祭では大神輿が石段を一気に駆ける。麒麟獅子舞はけん指定無形民俗文化財。

倉吉パークスクエア

開館:9:00〜22:00

文化・観光・産業・娯楽機能を中心とするさまざまな施設が集設した「人・もの・情報」の行き交う文化交流ゾーン

米子コンベンションセンター

客席を床下に収納できる多目的ホール・小ホール・国際会議場・会議場などのがあり、各種会議、展示会、レセプションなど開催できる県内随一のコンベンション施設。また、コンサートや演劇など本格的な文化活動の拠点施設として利用できます。

鳥取市歴史博物館やまびこ館

開館時間:9:00〜17:00 定休日:月祝日の翌日.年末年始

鳥取市の歴史と文化を、CGやコンピューターを駆使して楽しく紹介する参加体験型の博物館。城下町のなりたちを中心に、古地図をさぐるコーナー、鳥取の景観を再現した模型や特別展示も見ものです。

鳥取県立博物館

開館:9:00〜17:00年末年始 休館:月 休館:祝日の翌日

自然科学と人文科学が中心の県立科学博物館に、美術と史料部門を新たに加えた総合博物館。鳥取県の自然と歴史・民俗行事・郷土の作家の芸術作品などを展示しており、たとえば因幡・伯耆の歴史・文化の解説、中国山地に生息する動植物の分類展示、古墳出土品芸能娯楽資料など、その収蔵品は多岐にわたっている。また県民のための各種講習・講座・講演などを通じて、教育普及活動にも力を入れている。

樗谿公園

初代鳥取藩主・池田光仲が創建し、古くは因幡東照宮と呼ばれる「鳥取東照宮」への参道に整備された公園。「ふるさといきものの里百選」(環境省/1989)に選定されており、夏には2000〜3000匹以上のホタルが乱舞するホタルの里として有名。散策に最適、休憩所(梅鯉庵)もある。

クソギの大滝

標高900mの山中にひそんで,今世に現われたため,幻の滝とも呼ばれている。緑に囲まれた岩崖を白い模様を描きながら落下する華麗な滝です。下流にも趣が違う高さ15m程の素晴らしい2つの滝が見られます。

八東ふる里の森

営業:4月29日〜11月30日

全国的にも珍しい西洋風ブナ林に囲まれたレクリエーションゾーン。バンガロー・キャンプ場など家族やグループで1日中楽しめます。

旅行情報