全日本の観光地へ
定休日:クラブ指定の月曜日、1/1、他
定休日:指定の月曜日、1/1・1/2
引佐町の素晴らしい自然をそのまま生かし、各ホールが完全にセパレートされゆったりと安全なプレーがお楽しみいただけるコースとなりました。18ホール・6,683ヤードと、最適な距離を設定し、打ち上げ、打ち下ろしは各1ホールづつにとどめ、後の16ホールは全て平坦に仕上がっております。さらに、5人乗り自動乗用カートで快適なプレーがお楽しみいただけます。グリーンは、ベント1グリーンと致しました。名匠加藤俊輔氏が手掛けた当コースは、必ずやご納得いただけるものと確信いたしております。
営業:通年
豊かな森林資源を生かした自然体験施設。焼杉体験などができるほか、ボギーサイクルも楽しめます。コテージ・バンガロー・オートキャンプ施設等の宿泊施設も充実しています。
休業:無休 営業:9:00〜17:00
方広寺・奥山半僧坊の参道脇に鎮座する羅漢。表情豊かで、自分の顔に似たものが必ずあるといわれています。
都田川の上流に水遊びのできる施設・水車小屋や東屋等の他、地元の伝統芸能『寺野のひよんどり』をマリオネットで再現したからくり人形館もある。
川遊びが楽しめる。毎年7月には川合渕まつりも開催される。
春は桜、夏はあじさいを楽しむことができる。公園の池には全長75mの浮き桟橋もかけられており、特に桜の眺めは絶景。桜(ソメイヨシノ)約1,000本、アジサイ約3,000株。
休業:(8/15・12/22〜27) 営業:9:00〜16:30
寺を訪ねる人たちが目ざす庭園は本堂の裏にある。本堂の縁から眺めると、池泉は左右に細長くのび、池の後に築山がひろがる。池は心の字を形どった「心字池」。池には蓬莱岩島や鶴出島もあり、石組に枯山水の手法がみられる。江戸時代に小堀遠州流の作庭がされたと伝えられる。国指定の名勝。
休業:無休
南北朝時代に活躍した後醍醐天皇の皇子、宗良親王を祀る旧官幣中社。ひっそりとした中にも荘厳なるたたずまいを見せます。宮内には全国的にも珍しい「絵馬資料館」があり、数千点の絵馬が展示してあります。
休業:8/15・12/22〜27 営業:9:00〜16:3017:00閉門
行基開山の古刹で、井伊家の菩提寺としても有名。国指定名勝、小堀遠州作の庭園や、左甚五郎作の竜の彫刻、うぐいす張りの廊下などがある。