観光地検索

全日本の観光地へ

1182 件の 114 ページ目 (0 秒)

神宮寺

初代古河公方・足利成氏が帰依していた僧・良宥により、鎌倉に開かれたのち、文安3年(1446年)に成氏に従って古河に移転した。室町時代の作である、十一面観音菩薩座像が有名。

宗願寺(古川御坊)

古河御坊といわれ,親鸞門下野田西念の遺跡。茨城県指定文化財の親鸞上人像などがある。

光了寺

寺院芸術に、近代建築を見事に調和させた「宝物殿」があり、当寺には鎌倉時代初期に源義経の愛妾・静御前が葬られ、遺品として守本尊・舞衣・義経の懐剣が所蔵されている。

上高津貝塚・土浦市立考古資料館

公開:9:00〜16:30 休業:月祝日、年末年始

縄文時代の後、晩期の大貝塚で土偶や腕輪、土器、骨角器さらには製塩土器まで発掘され国の史跡に指定されています。考古資料館にはそれらの出土品が収蔵展示されています。

土浦市立博物館

公開:9:00〜16:30 休業:月年末年始、祝日

土浦市の史跡と文化財等

土浦市観光案内所

営業:月火水木金10:00〜18:00 営業:9:00〜18:00土・日・祝日 休業:年末年始

ホテル・旅館の紹介、観光案内

河原子遊覧船

営業:夏期間7/20〜8/15頃

沖にある磯島「大島」への渡し船。

日立自転車貸出所

営業:土日祝祭日、夏休み期間は盆のぞく毎日。

久慈川にそって全長16.3kmのサイクリングコースを自転車にのって楽しめます。

会瀬青少年の家

目前に太平洋を望む恵まれた自然環境のなかで、心身ともに健全な青少年を育成することを目的とした社会教育施設です。屋外炊飯場ではバーべキューも楽しむことができます(まな板、包丁などの貸出あり)。要予約。

旅行情報