全日本の観光地へ
秋葉山の麓にある岩神貯水池を中心とする自然公園。貯水池周辺を中心に八重桜など22種、一万本の桜が植えられている。5月上旬〜中旬が見頃です。
約7haの広さをもつ低地湿原で,ノハナショウブをはじめ,数多くの湿原植物が繁茂している。
北秋田市との境界にある標高1,049mの竜ヶ森は町内最高峰。町内側からは比内コースと最上コースの2つの登山道が整備されています。山頂までは大人の足で約2時間です。
充実したスポーツ施設を備えているほか、能代山本の観光・物産情報の発信基地として、スポーツリゾートを楽しんでいただけます。
別名「木の葉天神」とも呼ばれ多賀谷家累代の家宝としてきた菅原道真公の自画像をお祀りしている。
坂上田村麻呂がしるしの御幡を落合の社に納めたという。
社殿様相は香川県の金比羅宮と同じである。昔から船乗りの守り神として祈願参拝されている。
開館:9:00〜16:4511月〜2月は、午前9時〜午後4時30分 休館:月毎週月曜日(月曜日が祝日のときは火曜日)
自然や宇宙の観察,電気,機械,木工,陶芸などの展示。子ども自身が操作体験できる。団体利用受付館内施設やプラネタリウムの団体利用は、事前に電話必要。
開館:10:00〜17:005月〜9月10:00〜17:0010月〜11月10:00〜16:00 休館:5月19日〜11月4日開館火・水・木休館
秋田杉の歴史や森林に棲息する動物の標本,剥製日本三大美林・天然秋田杉についてのコーナーが充実。周辺には樹齢200年以上の天然秋田杉林がある。
開設:7月中旬〜8月中旬
海水浴場全長約200メートル波静かな海水浴場。小さなお子様でも安心して楽しめる。