観光地検索

全日本の観光地へ

2166 件の 86 ページ目 (0.001 秒)

屏風岩

伊南川の急流が長い歳月をかけて形づくった奇岩、怪岩が天をつくようにそそり立ち、むきだしの白い岩肌は紅葉の季節にはさらに映え、迫力いっぱいです。遊歩道も整備されているので散策コースとしても楽しめます。

三ツ岩岳

三ツ岩岳-窓明山に至るルートが拓かれた。幽寂な原生林,稜線上に点在する湿原と高山植物の群生,尾根からの会津の山々を始め日光・那須・只見の展望が最高。小豆温泉から3時間30分。避難小屋有。

窓明山

三ツ岩岳-窓明山に至るルートが拓かれた。幽寂な原生林,稜線上に点在する湿原と高山植物の群生,尾根からの会津の山々を始め日光・那須・只見の展望が最高。小豆温泉から4時間。

木工品展示販売所

曲輪やヘラなど手作りの木工品が数多く、販売されている。

檜枝岐温泉

営業:5月〜10月6:00〜20:00 営業:11月〜4月12:00〜20:00

昭和48年にボーリングによって温泉が湧出したが、湯量が非常に豊富で、5軒の旅館はもちろん、31軒の民宿にも温泉が入り、広々とした温泉施設が3ケ所もある。ここの名物は「山人料理」。つなぎを一切使わない裁ちそばや、そば粉とモチ米を熱湯でこね合わせ、ゆでてエゴマをまぶす“はっとう”、そば粉に酒を加えてこね、焼いた“酒やきもち”、イワナ味噌で食べる“ばんでいもち”など。◎森の温泉館アルザ尾瀬の郷プールゾーンと温泉ゾーンからなる新しいタイプの施設で、年中泳げるプールゾーンには、25mプールや幼児プール、エアスライダーなどがあり、温泉ゾーンは、露天風呂の中に打たせ湯、寝湯、圧注浴などの健康風呂が整うクアガーデンとなっている。

尾瀬の郷交流センター

森の温泉館アルザ尾瀬の郷と隣接し、体育館脇には食堂あり。会議室、研修室もあるので、夏の合宿に最適!

森の温泉館アルザ尾瀬の郷

25mプール(1コースはプールフロアが設置され、水深80〜100cm)、エアースライダー、幼児用プール、露天風呂と大人の方から小さなお子様まで家族全員で楽しめます!また、プールは全て温水プールとなっています。

尾瀬ぶなの森ミュージアム

公開:8:30〜17:00 休業:11月〜4月

尾瀬の生い立ちや歴史的なことがら、など尾瀬について詳しく知ることができる。

檜枝岐村歴史民俗資料館

公開:8:30〜17:00

伝統芸能「檜枝岐歌舞伎」の衣装など貴重な資料から、全て村民からの寄贈という生活用具などが展示されている。日本一の質の良さを誇る杓子や曲げものなどの木工道具、狩猟用具は檜枝岐を知るうえで欠かせないもの。

旅行情報