全日本の観光地へ
白鶴が傷を治した伝説から、地元の人たちは今でも鶴の湯と呼んでいる。只見川の左岸にあり、湯治のできる旅館もある。
営業:9:00〜21:00 休業:月冬期間閉鎖
夜間照明付テニスコート、グラウンド、バンガロー、キャンプ場、アスレチック
営業:9:00〜21:00 休業:月
会津平野が一望できる
会津ころり三観音の一つで、会津三十三観音第30番札所となっています。本尊の銅像十一面観音像は、とてもやさしい顔立ちをしており、左に不動尊、右に地蔵尊という全国的に珍しい配置となっています。国の重要文化財に指定されています。「中田の観音様」と呼び親しまれ、日切り、縁結びなどのご利益があり、参詣者が絶えません。野口英世の母シカも厚く信仰し、英世の火傷の治療と立身出世を祈り月参りしたことでも知られています。
樹齢700年以上のベニヒガンザクラで、濃紅色の花が咲きます。米沢集落西の農地の中にある一本桜で、紅色の花と大きな樹形が遠くからでもよく眺めることができます。当地の地頭が千歳という女性の供養の為、植えたと伝わります。根回り9.5m、目通り6m、樹高14m。傘状に枝張し、東西19.3m、南北18m。
営業:9:00〜21:00 休業:水水曜日が祝日の時は翌日
全国的にも珍しい河川沿いにある公共温泉施設です。歴史ある白鳳山の傍にあり、阿賀川越しに磐梯山を眺むことができます。
営業:年中無休
公開:8:45〜17:45 休業:火2日まで年末年始休
焼き物の歴史と文化が一目でわかる今日までの陶磁器の展示。会津本郷焼の歴史をたどる藩政時代から現代までの作品、100点余りを展示。