全日本の観光地へ
開館時間:9:30〜17:00入館は16:30まで 休館日:月国民の祝日の場合はその翌日 休館日:年末年始
福島県内の遺跡から出土した代表的土器や石器、さまざまな道具を多数展示するほか、縄文や奈良時代の家のレプリカを利用して古代の暮らしを体験できるフィールドミュージアム。
公開:9:00〜16:30(温室)・9:00〜17:00(園内) 休業:毎週火曜・12月29日〜1月3日
石森山頂上近くにあり、6棟の展示用ドーム型温室を中心に、湿地植物園や遊具施設などが整備されている。温室の中には食虫植物、多肉植物、洋ランなどの珍しい花や南国の華麗な花が所狭しと咲き乱れる。太平洋岸、いわき七浜を全部望めるというスケール。
営業時間:9:00〜20:00 休館:8月11日〜8月13日お盆休み
日帰り入浴も対応しています。各種効能のある温泉です。
営業:9:00〜18:00 休業:無休
店名と同じ名の南蛮菓子が売り物。卵をたっぷり使ったやわらかいカステラの中にこしあんを入れたもの。サイズは大きめで甘さはひかえめ。ほかに小豆と勝栗をあわせた栗あんに和三盆の帯をつけたかわいらしい“小法師”なども好評。
営業:9:30〜18:00 休業:11〜3月は第1・3木曜日
重厚な蔵造りの建物が目をひく漆器と民芸品の店。白いのれんをくぐって店内に入るとひんやりとした土間に会津の民芸品と漆器がズラリと並んでいる。高級漆器を展示するギャラリーや、奥座敷を開放して会津絵、会津漆器の貴重なコレクション、漆製造具などを展示する漆乃舎などもある。
営業:通年
猪苗代湖の北西岸にある広さ5haのキャンプ場。キヤンプサイトは湖畔の木立の中と岸辺にあり、ヨット、モーターボート、ウィンドサーフィンなど水上レジャーの基地としての利用に便利なキャンプ場だ。100V電源。給排水施設もあり、モーターホームも可能な区画エリア等、RV派に最適。
応永28年(1422)、会津にきた傑堂禅師が11代芦名盛信の建立により創立した寺。寺宝に達磨絵図、寒山拾得絵図などがある。また、新撰組局長近藤勇の墓がある。彼の墓は全国にあるが、土方歳三が遺体の一部を葬ったとされている。
開館時間:8:00〜20:00 定休日:1月1日
医聖・野口英世が左手の手術を受けた会陽医院跡、一階は喫茶店になっています。青春の日、英世は会陽医院で書生として過ごし、勉学に励み、青雲の志に燃え、また恋もしました。野口英世に関する様々な資料が展示されています。
営業:4月〜11月9:00〜18:00 営業:12月〜3月9:00〜17:00 休業:無休(4月〜11月)
旅館の紹介