観光地検索

全日本の観光地へ

2039 件の 15 ページ目 (0 秒)

来里夢

営業:9時〜20時 定休日:水

さまざまな店が軒を連ねる多治見の商店街にある「来里夢」。こぢんまりとした店内には、タイの手織物をはじめ雑貨、アクセサリー、衣料など個性的なアジア系のものが揃っている。店の奥にはカウンター席があり、一杯出しのコーヒーやチャイが飲めるほか、オムライスや山菜ピラフなどの軽食も味わえる。

永華陶園

営業:8時30分〜18時 休業:不定

美濃焼の一般食器から、有名作家の作品までを扱う「永華陶園」。ここは厳選した作家とダイレクトに、しかも太く付き合いを持っているため、作家の1点モノから窯モノまでが特に充実。中でも、黄瀬戸の作品で知られる中島正雄氏や、薪のみで作品を焼き上げる藏田光憲氏の作品はどこよりも豊富に揃えている。

瑞浪モーターランド

営業:9時〜17時(12月〜2月は〜16時、5月〜9月は8時〜18時) 休業:年末年始

特にライセンスなどを持っていなくても、コースに自分のクルマを持ち込みレーシングドライブが楽しめるサーキットだ。全長1・2km、メインストレートは約350mを誇るハイスピードコースで、最高時速は150km/hを超すという。また、年に数回、車両別の耐久レースといったイベントも開催している。

阿木川湖パターゴルフ場

営業:9時〜17時(5月〜8月は〜日没) 休業:12月30日〜1月1日

阿木川湖畔の一面緑に囲まれた大自然の中のパターゴルフ場。全18ホールのパー72と天然芝を使ったパターゴルフ場としては東海地区随一の規模を誇る。各ホールのコース内にはバンカーや池があり本格コース並み。お腹がすいたら手打ち蕎麦(土日のみ)をどうぞ。バーベキュー(1200円〜・要予約)も。

五木のやかた

営業:9時〜17時 定休日:水 休業:8月無休

ひのき、あすなろ、ねずこなどの木曽五木を使った木製品の数々や、天然のカイコから作られる山まゆ製品、ネクタイやアクセサリーなどが所狭しと並んでいる特産品加工展示販売所だ。館内では、山まゆ手機織り(夕森紬)の実演も行われていて、予約をすれば「機織りの体験」(1500円・要予約)もできる。

モクモクセンター

営業:8時〜17時30分 休業:年末年始

面積の95%が森林という加子母の森林組合が運営するお店で、丸太の販売や、木に関することなら何でも対応してくれる。総檜造りの明るい店内には、村人が作った木製品や郷土品、山菜などが豊富に揃っており、また木工体験コーナーではイスや本立てなどの作品造り(420円〜)を楽しむことができる。

小瀬鵜飼遊覧

営業:日没後〜30分間(受付15時〜) 休業:11月16〜翌5月10、営業中は無休、天候により中止あり

岐阜市の「長良川鵜飼」とともに古い歴史を持つ「小瀬鵜飼」。自然豊かな奥長良川県立自然公園内(関市長良川河畔)で行われ、素朴な手こぎの屋形船から見物できる。圧巻なのは鵜船と屋形船が一緒になって下る「狩り下り」。巧みな手さばきで鵜を操る鵜匠や、アユを捕まえる鵜を間近で見ることができる。

湯葉勇

営業:8時30分〜17時30分 定休日:日祝日

清流長良川から湧き出る伏流水と厳選された国内産大豆100%を用いて作る湯葉勇のゆばは、張りがよくてコシが強く、数多くの日本料理店でも使われるほど。しかも、製造直売のため、乾燥ゆばや生ゆばだけでなく、薄くゆばが張りかけた所を引き上げるゆばの最高級品、汲上げゆばも購入することができる。

夢工場飛騨

営業:9時〜17時(季節により変動あり) その他:年中無休

煎餅の生地を焼く体験ができる施設。たまり、ゴマ、ピリ辛、塩などの味の種類があり、ハート型などユニークな形にも挑戦できる。焼き上げた煎餅には5段階評価の認定証をつけてくれ、完成品は袋詰めにしてお土産に。3コースあるので、自信のない人も時間のない人も、自分に合ったコースを選んで楽しめる。

かかみがはら航空宇宙博物館

営業:9時30分〜16時30分(入館〜16時) 定休日:火 休業:定休日が祝日の場合は翌日休

日本に現存する最古の飛行場がある各務原。その飛行場のすぐ隣にある「かかみがはら航空宇宙博物館」では、本物の飛行機に乗り込めたり、宇宙への冒険など6種類のシミュレーションが体験できたりと、子供から大人まで存分に楽しめる。日曜祝日には屋外にある大型旅客機などの機内見学も実施している。

旅行情報