観光地検索

全日本の観光地へ

876 件の 3 ページ目 (0 秒)

富山市北代縄文広場

営業:9時〜16時30分 定休日:月 休業:定休日が祝日の場合は翌日休、祝日の翌日休

富山市北代縄文広場は、国指定史跡の北代遺跡を復元した施設で、屋根の部分に土を葺いた竪穴住居5棟と、高床倉庫1棟を含む集落が整備されている。施設ガイダンス縄文館には出土品などが分かりやすく展示され、当時の人々の暮らしをかいま見ることができる。また、縄文土器づくりや火おこしの体験ができる。

とやま健康の森グリーンパーク吉峰

営業:施設により異なる 休業:アウトドア施設12〜3月、営業中無休、他施設で異なる

グリーンパーク吉峰は、30万坪という広大な森の中にアウトドアレジャーの施設が点在する。コテージやオートキャンプ場を拠点に、バーベキューやパークゴルフなどで開放的に楽しむもよし、野鳥観察小屋を訪ね、遊歩道を歩いて自然の息吹を感じるもよし。「モックよしみね」では、木工作にも挑戦できる。

とやま古洞の森自然活用村

営業:各施設により異なる 休業:特定日以外は無休、体験・教室は火曜休

とやま古洞の森自然活用村は、ダム湖である古洞池を中心に、緑の森の中に作られた施設。木彫りや水引工芸、絵手紙などが体験できる自然・工芸教室や、そば打ち、草餅、ジャムなどを作る農畜産物加工教室は一年を通じて、9月〜10月はさつまいもの収穫体験もできる。自然との一体感が味わえる場所だ。

北陸電力エネルギー科学館(ワンダー・ラボ)

営業:10時30分〜18時30分 定休日:月 休業:定休日が祝日の場合は翌日休、12月31日〜1月3日

遊びながら科学知識を身につけられるワンダー・ラボ。実験体験工房では、土・日曜と祝日に誰でも参加できる科学実験や工作教室を開催している。3D映像や立体音響で、人間が創造したかけがえのないエネルギーの世界を実感できるワンダーシアター、プレイスクエアなどで、子供に戻って楽しんでみよう。

ヒスイ海岸

ヒスイ海岸は、間近に険しい山々の峰が迫る美しい海岸。ヒスイが拾えることでも有名だ。波の荒い日の翌日が狙い目。海水浴にも適していて、夏には若者たちや家族連れで溢れかえる。また、沈む夕日を眺めることができるサンセット・ビーチでもあり、ヒスイ色の美しい海岸が夕日に染まる姿には感動すら覚える。

高岡市伏木北前船資料館

営業:9時〜16時30分 定休日:火 休業:定休日が祝日の場合は翌日休、12月29日〜1月3日

現在も重要港湾であり、北前船による日本海交易時代にも寄港地として栄えた伏木港。ここに唯一、望楼が残っている回船問屋の住宅を「伏木北前船資料館」として開放している。伏木と周辺の村々の歴史、当時の水運の様子を紹介するほか、古地図や引札、船主の生活道具など、貴重な資料を展示している。

赤祖父湖

赤祖父山の山すそに位置する周囲約3kmの人造湖が赤祖父湖。ヘラブナ釣りのスポットとしても有名で、休日になると多くの太公望で賑わう場所でもある。湖の周辺にはバーベキュー場やパットゴルフ場、集いの広場などが広がっていて、四季折々に移り変わる自然の美しさと楽しさを満喫できるスポットだ。

陶房匠の里

営業:9時〜17時 定休日:火

思いのままに陶芸の楽しさを体験できる「陶房匠の里」。所要時間約3時間の初心者向け半日コースは、予約が必要だが、スタッフがていねいに指導してくれるので花瓶やカップ、皿など思い思いの作品を作り上げることができる。焼きあがりまでは1カ月程かかるが、その間に次の作品の構想を練るのもいいだろう。

富山新港臨海野鳥園

営業:9時〜17時(7月〜8月は〜18時、11月〜2月は〜16時) 定休日:月 休業:月が祝日は火休、土日以外の祝日の翌日休、年末年始

海王バードパークは、富山新港西側の埋立地を整備した野鳥観察のための施設。この辺りは、日本海側での渡り鳥のコースになっているため、年間を通じて多種類の渡り鳥が飛来する。うっそうとした樹林と広い池を中心に、観察センターや観察壁が並び、初心者でも安心してバードウォッチングが楽しめる。

有峰森林文化村

営業:有峰林道6時〜20時 休業:11月上旬〜翌5月、有峰林道通行可能期間中は無休

有峰湖は、有峰ダムによってせき止められた人工の湖である。有峰ダムは足掛け5年をかけて建設した巨大なダムだ。このあたりは「有峰森林文化村」として、キャンプ場などのさまざまな野外レクリエーションが整備されている。景観もすばらしいが、原生林に覆われた自然は貴重な植物や野鳥の宝庫でもある。

旅行情報