観光地検索

全日本の観光地へ

1506 件の 137 ページ目 (0.001 秒)

入間市青少年活動センター

営業:9:00〜22:00(日帰り使用時間) 休業:年末年始

旧入間青年の家を市の教育施設としてリニューアル。青少年の活動を支援する多目的施設。利用対象は、入間市と近隣の青少年(小学生〜17歳)及び関係団体。敷地内の散策は可能です。

さいたま緑の森博物館

開館:9:00〜17:00毎週月曜定休

利用者への情報提供や自然観察会の開催などを行い,多目的室(展示室),資料室,公衆トイレなどを備えている。

武蔵カントリークラブ豊岡コース

定休日:休日12月31日、1月1日、毎週火曜日(但し、オフシーズンは他に休場日あり、要問合せ)

狭山ゴルフ・クラブ

定休日:休日毎週月曜日、12月31日、1月1日

中野原稲荷神社

参道に赤い鳥居が続く。稲荷神社社殿、聖武天皇の御代(725年頃)、京都伏見稲荷神社の分霊を祭ったものと伝えらている。御祭神は、蒼稲魂命(うかのみたまのみこと)、素蓋鳴命(すさのおのもこと)、神大市姫(かむおおいちのひめ)。社殿の裏、左手に芭蕉の句碑がある。「はら中や物にもつかす鳴く雲雀」

金刃比羅神社

創立年月不詳。古来熊野神社の境内にあったものを、多くの人が崇敬して来たので、天保11年10月現在地に遷座した。(行事)1月大祭、10月第3土・日藤沢の獅子舞(郷土芸能)

熊野神社

鎌倉時代末、新田義貞が鎌倉幕府を攻めたとき戦勝を祈願したと伝えられている。境内には市指定文化財に指定されている熊野神社の大杉があり、目通り4.05m、高さ28m、枝張り25m、樹齢600年経過しており、御神木として崇められている。(祭事)1/1中祭、4/23、10/23、11/23例祭、7月小祭10月第3土・日曜日藤沢の獅子舞

八坂神社(新久)

入間市中央部、霞川流域の低地・丘陵に位置する。地名の新久は新開墾の意味であり、当地名も新田開発にちなむものと思われる。当社は、この地内の金子坂と称する道を登りつめた新久の上にあり、集落を見下ろすように鎮座する。祭神は「明細帳」に「スサノオの命」一柱のみを載せるが、現在、切妻造り平入形式の本殿には、内陣を三室に分け、中央にスサノオ尊を祀り、向かって右に大乙貴尊(おおなむちのみこと)、左に櫛稲田姫尊(くしいなだひめのみこと)を配祀している。(祭事)7月最後の土、日曜日での天王様

旅行情報