全日本の観光地へ
公開:随時 休業:なし
憩の家2棟あり。丹波のもみじ寺「長安寺」福知山十景「長安寺」
操業企業39社・立地企業39社。
寺院が多く所在する。
営業:9:00〜18:00 休業:12月29日〜1月3日
観光案内及び観光情報の提供並びにHOTな情報はトップページでその都度ご紹介
定休日:休日毎週金曜日(祝日を除く)
営業:11:00〜17:00随時
江戸期の交通機関として発達した三十石船を“今様三十石船”として復活。宇治川の流れに身をゆだねながら船中で宴会を楽しめます。
定休日:休日1月1日
営業:10:30〜17:00土・日・祝は10時30分〜18時 休業:月祝日と4・5・10・11月を除く月曜夏期・冬期休業
観光案内・情報提供
営業:10:00〜17:00 休業:水木木曜祝日の場合営業水曜日不定休
渡月橋の畔にある大きな赤ちょうちんの茶屋。こし餡を使わず真っ白な道明寺もちを塩漬けにした2枚の桜の葉をはさんで、桜の持つ風味と自然な香りをたのしめる桜もち、道明寺もちをこし餡(あん)で包み嵐山を型どったもので、きめ細かいこし餡を使っているので、しつこくなくさっぱりとした甘さが特徴の桜もち、とがある。人気があるので、売り切れることもしばしば。
営業:8:30〜18:00 休業:正月三が日
古風なたたずまいで京都らしい風情のあふれる味淋漬の老舗。200年の歴史をもつ田中長の都錦味淋漬は、徒来のなら漬をみりんの風味を用いて改良したもので、まろやかな旨みと香りが持ち味。粒よりの野菜を伝統の技術により漬け込んだもので、ウリ、キュウリ、スイカ、カモナスなどがある。完成までに2年ほどの年月を有して作る。